南方のドラヴィダ式と北方のインド・アーリア式の対照にもう少し注目してみよう。

エローラ第16窟のカイラーサナータ寺院とマハーバリプラムの海岸寺院はほぼ同時代の8世紀の建造物だ。エローラではこの方の素晴らしい資料を参考にさせてもらう。
https://www.abaxjp.com/ind07-kailasanath/ind07-kailasanath.html

前回、マハーバリプラムの塔の斜面の凹凸には人物や神の像が見られないと書いたが、下の礼拝堂の壁には人物や神のレリーフがある。

6CA43EE8-CE43-49D0-8F50-BC068B1834B3
写真はこちらからお借りしました。
https://www.hasegawadai.com/world-heritage/世界遺産で学ぶ世界の建築/建築19-ヒンドゥー教建築1/

参拝者が出入りする所にのみ彫られたレリーフは表現も素朴で密教的なドロドロした感じやエロティシズムは感じられない。斜面は神や人物像のない屋根だ。これなら古代ギリシャや中国、日本の感覚とあまり変わらない。




これに対しカイラーサナータ寺院の方はすでに寺院の壁全体が多くの神像で飾られ、ラーマーヤナのストーリーが稠密なレリーフになっている。

46FC918D-73C7-4A84-A1E5-C570182FD7B3


寺院の底辺は象が支えるデザインとなっている。

44E5B90F-1F51-4951-8DBF-57EF082D9BE7


これは古代インドのこんな世界観によっているのだろうか。

F94CD1C0-4ADE-40F0-A140-E390AEB558A4


まだカジュラーホほど過激ではないがミトゥナ(男女交合)像も見られ、アプサラスの舞にはタントラ的なエロティシズムが漂っている。


C6FCEA7D-FB6D-40AC-B56F-A5D581FA1B67





チョーラ朝(846〜1279)の首都タンジャーヴールはパッラヴァ朝の首都よりずっと南、スリランカの対岸辺りにある。


チョーラ朝はパッラヴァ朝と同様、ドラヴィダ系のタミル人の王朝だが、タンジャーヴールのブリハディーシュヴァラ寺院は建設が11世紀の初め、前回書いたダルマラジャ・ラタより350年ほど時代が下る。高さ60mを超えるヴィマーナと二つのマンダパ(礼拝堂)を持ち、ドラヴィダ型ヒンドゥー建築の頂点と言われる。


7252F571-F118-40CE-A3D0-C9BAD2BC4204
            写真はこちらからお借りしました 
https://worldheritagesite.xyz/contents/brihadishwara/


同じドラヴィダ様式でもパッラヴァ朝のダルマラジャ・ラタや海岸寺院よりずっと稠密なデザインで規模も大きい。しかしヴィマーナの斜面のレリーフを拡大して見ると動物の像があるようだがやはり神像や人物像はあまり見られない。

7BFE3BFD-24AD-4946-A30B-47A20BEDC37F



********************************


本題から外れるが、同じ塔でもパッラヴァ朝のマハーバリプラム、チョーラ朝のブリハディーシュヴァラ、チャンデーラ朝のカジュラーホで呼び方が違うのでややこしい。

ヒンドゥー寺院ではシヴァ神像などを祀る最奥にして神聖な場所を
ガルバグリハ(至聖所)、その前の参拝者の入る場所をマンダパ(礼拝堂)と呼んで区別する。

岩壁を横に彫る石窟寺院のタイプではマンダパの奥にガルバグリハが垣間見える構造になっている。
パッラヴァ朝のラタ(石彫寺院)はガルバグリハのみ。海岸寺院では塔がガルバグリハ、隣に方形のマンダパが並んでいる。(下に直方体に見えるのがマンダパ)

19B6D7C4-88F7-4036-8B6F-A5A9315DD0CB





チョーラ朝になるとガルバグリハは下の部分のみで塔全体はヴィマーナ(本堂)と呼ばれるようになる。ヴィマーナは本来「天に浮遊する乗物」の意味だそうで、資料によって
黄金の船、四輪の戦車、七階建ての宮殿(下図)などに描かれる。

4140848D-8196-443D-8C66-0993D88679BC


下のエローラのカイラーサナータ寺院では右の四角錐の塔がヴィマーナ、その奥の屋上があるものがマンダパである。

5B45151F-EA17-4647-A67B-372FB1F1F118


カジュラーホ遺跡では砲弾型ピラミッドはシカラと呼ばれる。これはもともとヴィマーナの上に乗っている丸い冠石の事だ。(下写真)それが拡大して全体化したのである。

17F53619-F4D3-4D4E-880D-DEB5728028FE


そう言えば日本の五重塔ももともとはインド様式のストゥーパの屋根の上にあったものが拡大したものという事をどこかで聞いた。

5E55AC61-C09A-4EC7-8DDC-A4615825AD95