人間は普通に歩く時は右手と左足が同時に出る。しかし日本で「ナンバ歩き」 と呼ばれる右手と右足を同時に出す歩き方を「本来の自然な歩き方」とする説が有る。また一部では江戸時代以前ではナンバ歩きが一般的だったと主張する人もいる。https

この説には以前から疑いを持っていたのだが、最近、三木成夫氏の「生命形態学序説」でこんな図を見つけた。

6F6D1EA0-3A8F-43BE-964A-2D768A8FC127

これで改めて確信した。「ナンバ歩き」の方が自然だというのは間違いである。
右手と左足を同時に出すのは爬虫類まで遡り、更には魚類の泳ぎ方に淵源している。

では「ナンバ歩き」とは何だったのだろう? 僕は武士が腰に刀を刺して歩く時に右手と左足を同時に出すと手が刀にぶつかるので自然にこういう歩き方になったと考える。つまり武士特有の歩き方だったのではないだろうか?